世界を代表する企業 384社に導入されているPDFソフト
メモリ消費量を抑え低スペックPCで軽快に動作
~2018年 4月 25日 (水) 発売~
2018年 4月23日
株式会社ジャングル
株式会社 ジャングル(本社:東京都千代田区、代表取締役 高田晃子 以下、ジャングル)は、世界を代表する企業で導入され続けているTracker Software Products Ltd.(本社:カナダ・バンクーバー)のPDF総合ソフト『PDF-XChange Editor』シリーズ最新版を、 2018年 4月25日(水)よりジャングル直営のECサイト「ジャングルストア」、および全国のECサイトで一斉に発売いたします。
『PDF-XChange Editor』は、PDFに求められる編集・校閲・表示(ビューアー)・セキュリティーを全て搭載しています。更に画面構成(UIレイアウト)をカスタマイズし、作業プロセスを最適化できます。また 複数のユーザー間で安全に、確実にやりとりを行えるようデジタル署名、40/128bit RC4 および 128/256bit AES暗号化、Adobeの規定するPDFフォーマットに準拠したファイルの入出力に対応しています。
『PDF-Xchange』シリーズは、全世界 4億500万以上のユーザーに使われ、世界を代表する企業384社※に導入されています。
※2018年4月時点、公開可能な企業のみ(導入企業一覧)
なぜ 個人・法人を問わず 世界中の人々が使い続けるか?
理由は明確です。
「メモリ管理に優れ、低スペックPCで軽快に動作」、「PDFに求められる編集・校閲・表示・セキュリティーを全て搭載」、「操作画面のレイアウトを自由に改編し効率化を高める」ことに優れています。
これらは全てPDFを効率的 かつ 生産性を極限まで高める点に向けられています。
『PDF-XChange Editor』は、膨大な機能を小さなプログラムに集約しています。
全てを使いこなす必要はありません。
目的に合わせ必要な機能だけ「選択」し、最適な位置に「設置(レイアウト)」できることが大切です。
自由度の高いレイアウト設定から、作業に最適な項目を選択できます。また保存したレイアウトを 企業・事業部・部署・個人単位で容易に共有できます。
下記に良く使われる機能を抜粋します。
※全機能は、「PDFマニュアル」で解説しています。
PDFを直接編集 |
---|
テキストの直接編集(スキャナーでスキャンされたPDFは非対応) |
OCRしたPDFファイルに対し、テキスト検索 / 選択 / 編集 対応 |
既存PDFのテキストに対し、強調 / 取り消し線 / 下線の操作 / 編集 |
図形オブジェクトをPDFに追加 |
墨消し機能 |
注釈を追加 / 削除 |
注釈をグループ化 |
既存PDFへURLリンクを追加 |
ブックマーク / しおりを、追加 / 編集 / 変更 |
ヘッダー / フッター 作成 |
マルチメディアファイルを埋め込み 対応 |
既存PDFファイルを、操作 / 変更 |
ドキュメント 情報 / メタデータ / XP メタデータを追加 |
PDFのページ編集 |
---|
PDF ページ / ファイルを表示 |
校閲 機能サポート |
スペルチェック サポート(PDF内 コンテンツ + 注釈) |
PDF内の文字数をカウント |
ページ並べ替え(サムネイル上で該当ページをドラッグ&ドロップ) |
ページ / ファイル 再番号付け(ヘッダー / フッターのみ) |
PDFファイルを結合 |
複数のPDFファイルを統合(マージ) |
PDFファイルに、別PDFファイルを、追加 / 挿入 |
既存PDFに新規ページを追加 / 挿入可能 |
特定のPDF ページを、新規PDFファイルへ切り出し |
既存PDFファイルから別のPDFファイルにページを移動コピー |
テキスト オプション(ハイライト / 取り消し線 / 下線)サポート |
選択箇所にテキストを入力(選択したオブジェクト / テキスト / 注釈など) |
PDFページに図形 / オブジェクトを追加 |
オーディオコメントを追加 |
PDFページ内のイメージ差し替え |
PDFページの削除 / 回転 / トリミング(切り抜き) |
PDFフォームフィールドを塗り潰す |
選択箇所からスタンプを作成(選択したオブジェクト / テキスト / 注釈など) |
URLリンクから、webリンクを作成 / 全webリンクを削除 |
自動ブックマーク作成 |
ブックマークを追加 / 編集 / 改編 |
自動回復(復旧用に変更履歴を自動記録) |
自動保存 |
PDFの作成 |
---|
PDFの新規作成 |
ウォーターマークを追加(テキスト / イメージ) |
オリジナル作成したイメージをスタンプとして一部 / 全ページに適用 |
マクロ / Javaで設定したルールでファイル名称を制御 |
フォームデータを利用し、PDFフォームを作成 / 保存 |
イメージファイルをPDFに変換(ラスター / メタファイル イメージフォーマット) |
イメージ / テキスト ファイルをPDFへ直接変換(3rd パーティアプリを使用しない) |
PDFをイメージ フォーマットに変換(ラスタフォーマットのみ:BMP / JPEG / TIFFなど) |
クリック可能なURLリンクを埋め込む(テキスト表記はURLリンクをフルパス表示) 例)https://www.junglejapan.com/ |
ベイツナンバー対応 |
電子署名サポート(イメージ / 電子署名を、PDF 指定ページ / 全ページ に追加) |
PDF暗号化 / セキュリティ サポート(40 / 128 bit RC4、128 / 256 bit AES暗号化) |
Adobeの規定するPDFフォーマットに準拠したファイル出力(最新フォーマット Acrobat XI - PDF spec 1.7対応) |
PDFの高速閲覧 |
---|
高速起動 |
高度なメモリー管理(アプリが軽量 かつ 低スペックPCで動作) |
最大解像度 2,400 dpi (dots per inch) サポート |
PDFファイル内のテキスト検索(シンプル / アドバンス モード) |
オーディオコメントを視聴 |
PDF内に埋め込まれたマルチメディアコンテンツを再生 |
複数のPDFファイルに対し、テキスト検索 |
OCRしたイメージをPDFで表示 |
PDFを単ページ / 見開きページ / 分割 表示 |
ナビゲーションツール(ルーペ / パン&ズーム)サポート |
ISO PDF / A 1a / 1b / 2a / 2b / 2u / 3a / 3b / 3u をサポート |
PDF 暗号化 / セキュリティーオプション(40/128bit RC4 および 128/256bit AES暗号化) |
その他 |
---|
Windows OSサポート(10 / 8.1 / 7) |
Windows OS 64ビット環境でTwain32スキャナーをサポート |
フォルダ監視: 複数 / 単数 フォルダを指定し、設定した動作を実行させる |
PDFドキュメント権限をサポート |
カスタマイズ可能なリボンUI |
クラウドストレージ サポート:Google Drive / Microsoft Office365 / SharePoint |
Adobeフォームデータ(.FDF)へ出力サポート |
Microsoft Excelへ出力サポート |
Microsoft PowerPointへ出力サポート |
Microsoft Wordへ出力サポート |
PDFをイメージファイルに変換(BMP / JPEG / TIFFなど) |
PDFファイルに変換時 、イメージ / テキストに対し、圧縮オプションを用意 |
PDF内イメージサイズを調整可能(イメージ解像度を下げPDFファイルサイズを小さくする) |
PDF出力する際、イメージの圧縮方式を最適化(JBIG2 / JPEG / JPEG2000 ランレングス / ZIP / LZW CCIT3/4) |
PDFを最適化する際、イメージの圧縮方式を選択可能(テキスト + イメージ → MRC / イメージのみ → イメージフォーマット) |
XPS / GDIの2変換エンジンを搭載し、選択可能(デフォルト指定 / 自動選択 / アプリケーション別指定) |
ミラー印刷(左右反転印刷)サポート |
N-up(複数ページを1ページに印刷) / ブックレット / パンフレット用 印刷設定 サポート |
多言語UI サポート |
右から左に読む(RTL)言語対応 例)アラビア語 / ヘブライ語 / ペルシア語など |
ターミナルサーバ / Citrix互換(非仮想化のみ) |
インターネットブラウザ統合(IE / Firefoxなど) |
SMTP / MS MAPIに準拠した自動メール配信 |
発売日:2018年 4月25日(水)
製品名 | 標準価格(税別) | JAN | 商品番号 |
---|---|---|---|
PDF-XChange Editor | 7,980円 | 4540442046373 | JD004637 |
ライセンス | 1ライセンス1ユーザー使用可能 |
---|---|
OS | Windows 10 / 8.1 / 7 ※インストールには管理者権限でログインする必要があります ※日本語 OS 環境のみサポート ※最新のサービスパックを推奨 |
CPU | 各 OS が推奨する CPU |
メモリ | 各OSが推奨する容量以上のメモリ |
ハードディスク | インストール時に350MB以上の空き容量 |
その他 | インターネット接続環境(製品認証時に必要) ※プログラムインストール時、製品認証(アクティベーション)が必須 ※製品認証後、1年間プログラムのアップデートを受けることが可能 |
※記載された会社名および製品名は各社の商標または登録商標です。
※画像はすべて開発中のものです。
※製品の仕様などは予告なく変更する場合があります。