
『完全ハードディスク抹消PRO USB版』は、BIOS/UEFIに対応したUSBから起動する専用ソフトで、
ライセンス管理が不要の無制限ライセンスとなっております。
購入の前に、まずは1週間の無料評価版をご利用いただき動作をご確認ください。
Series Line Upシリーズ ラインナップ
ライセンス管理がいらない無制限ライセンス
期間・台数無制限で安心・安全のデータ消去ソフト
『完全ハードディスク抹消 PRO』は、企業内の一括PCリプレイスやリースアップ時に便利です。[米国国防総省準拠方式 DoD5220.22-M] や [グートマン推奨方式] まで16種類の抹消方式を用意しています。破棄する際に外部に依頼すると情報漏えいに繋がるリスクがあります。企業内で手軽におこなえる製品となります。

ライセンス管理不要の
無制限ライセンス
体系を採用
同一拠点内の利用であれば期間・台数制限なく無制限に消去作業を行うことが可能です。

高度な消去技術で
最新のHDDやSSDなど
多くの機器を完全消去
長年培ったデータ消去の技術を活かし、最新のアーキテクチャに対応したデータ消去ソフトへと進化しています。

専門業者も採用する
詳細な抹消レポート
機能を搭載
データ消去専門業者も採用する程の監査に耐えうる詳細な消去ログ出力機能を搭載しています。


Surface ProやiMac・Macbook対応
従来のデータ抹消ソフトでは対応できなかったUEFI専用機にも対応したことで、より多くの機器に対してデータ抹消を行うことを実現しました。
4K native・M.2規格にも対応
今後主流となりつつあるディスクの最新規格である4K native のHDDやM.2規格のSSDに対してもデータ抹消を実現可能にしました。


NIST 800-88方式
NIST(米国国立標準技術研究所)が推奨するSSDのデータ抹消ガイドラインに沿った抹消方式でSSD内部のデータを抹消します。
USBメモリを使用して抹消
専用のUSBメモリをパソコンに挿入して、パソコンを起動。USBブートをすることでWindowsのデスクトップパソコン、 Surfaceなどのノートパソコン、Macbook、Tablet PCなどBIOS/UEFI環境のHDDやSSDを抹消することができます。


わかりやすいインターフェース
初めての方でも分かり易く一画面で簡潔したUIのため、安心してご利用頂けます。高度な詳細設定も可能です。

SSD専用の抹消方式
Secure Erase方式 ※1
SATA/IDE SSDに用意されているコマンドを使用して高速に抹消を行います。SSDのウェアレベリングを回避して、マッピングテーブルやメモリセルをゼロで抹消し、工場出荷状態にします。代替処 理された不良セクタは抹消されません。
拡張Secure Erase方式 ※1
SATA/IDE SSDに用意されているコマンドを使用して高速に抹消を行います。SSDのウェアレベリングを回避して、マッピングテーブルやメモリセルをSSD内部に設定された固有の値で抹消します。代替処理された不良セクタも抹消されます。
TRIM方式 ※1
SSDの全メモリセルに対してTRIM機能を使って抹消します。
NIST 800-88抹消方式
アメリカ国立標準技術研究所(National Institute of Standards and Technology)が推奨する最新のNIST 800-88に準拠したSSDなどフラッシュメディアを抹消する方式。ディスク全体の領域をゼロ(0x00)で上書きした後、書込検証を行います。
※1ウェアレベリングを回避するには
下記のリストの通り、回避するためには条件が必要になります。Security Freeze Lockの解除は、物理的に、ケーブルの抜き差しが必要があります。
USBケーブル接続 | SATA / IDF接続 | |
---|---|---|
Windows OS上 |
|
|
USBブート(WindowsPE) | 非対応 | 非対応 |
SSD専用ならではの高速データ抹消
SSDのデータを抹消する場合は、ハードディスクの抹消方法と比較して方式が大きく異なります。そのため、ハードディスクを抹消する際にかかる時間よりも大幅に短縮することが可能になっています。

複数のパソコン、複数のHDDを効率よく連続して抹消
『完全ハードディスク抹消 PRO USB版』は、全てシステムメモリーにロードされるため、HDDデータ抹消作業開始後は、抹消完了を待たずにUSBメモリを外し、次のパソコンの作業に移ることができます。また、1台のPCに複数台ハードディスクが接続されている場合並列でHDDを抹消するため多くの作業時間を短縮することができます。
複数台のPCを連続して抹消する場合

2台のハードディスクを抹消する場合

サーバー(RAID構成されたHDD)に対応
一般的な抹消ソフトではRAID非対応が多いですが、『完全ハードディスク抹消 PRO USB版』ではRAIDコントローラなど標準で認識されないデバイスは、ドライバソフトを起動後にインストールすることで認識することが可能です。
ご用意いただくドライバの種類
完全ハードディスク抹消 PRO UEFI版:Windows 10 64bit版のドライバ
抹消レポート機能を搭載
暗号化された改ざん防止抹消証明書
完全ハードディスク抹消PRO (Ver2.0.8.0以降)に、改ざん防止抹消証明書の出力機能が搭載。
パソコンの詳細情報やスナップショットなど業務レベルのレポート
出力形式は汎用性の高い CSV ファイルと変更不可能なHTML形式で保存され、任意の機能のため不要な場合は発行されることはありません。
レポートには下記の情報が保存されます
抹消開始・終了日時 / ソフトウェア情報(バージョン) / パソコンの製造元・型番・製造番号 / CPU / メモリ / 抹消したハードディスク・パーティションのサイズ / エラーの有無 / 抹消したハードディスクの型番・製造番号 / 抹消方式 / 抹消結果 / 抹消後のスナップショット
業界最多の消去方式
推奨する抹消方式
グレード 1〜4 | グレード 5〜14 | グレード 15〜16 | |
---|---|---|---|
対象 | 社員・個人データ | 機密情報・顧客データ | 社員・個人データ/ 機密情報・顧客データ |
用途 | 企業内・家庭内で再利用 | 廃棄・リース返却 | Serial ATA接続ディスク(SSD)の 廃棄・再利用 |
特長 |
|
|
|
16種類の抹消方法
抹消方式 | 説明 | |
---|---|---|
1 | ゼロライト方式 | データ領域をゼロ(0x00)で上書きします。 |
2 | ランダムライト方式 | データ領域を乱数で上書きします。 |
3 | NIST 800-88方式 | SSD などフラッシュメディアを抹消する方式。ディスク全体の領域をゼロ(0x00)で上書きした後、書込検証を行います。 |
4 | ランダム&ゼロライト方式 | データ領域を乱数で上書きした後にゼロ(0x00)で上書きします。 |
5 | NIST 800-88 Advanced方式 | SSDなどフラッシュメディアを抹消する方式。ディスク全体の領域を乱数で上書きした後、ゼロ(0x00)で上書きし、書込検証を行います。 |
6 | 現NSA方式(ランダムランダムゼロ) | ディスク全体の領域を乱数で二度上書きした後にゼロ(0x00)で上書きします。 |
7 | 米国国防総省準拠方式 DoD5200.28-M | ディスク全体の領域を固定値(0xff)、ゼロ(0x00)、乱数で上書きします。米国国防総省にて導入されたDoD5200.28-Mとして知られている抹消方式です。 |
8 | 米国空軍方式 AFSSI5020 | ディスク全体の領域をゼロ(0x00)で上書きした後、固定値(0xff)、ランダム固定値で上書きし、最後に10%書き込み検証を行います。 |
9 | 米国国防総省準拠方式 DoD5220.22-M | ディスク全体の領域を最初にゼロ、次に0xff、乱数で上書きし、最後に書き込み検証を行います。企業内で最も一般的に使用されている方式です。 |
10 | 米国海軍方式 NAVSO P-5239-26-MFM | ディスク全体の領域を固定値(0x01)、固定値(0x7ffffff)、乱数で上書きした後書き込み検証を行います。 |
11 | 米国海軍方式 NAVSO P-5239-26-RLL | ディスク全体の領域を固定値(0x01)、固定値(0x27ffffff)、乱数で上書きした後書き込み検証を行います。 |
12 | 旧NSA方式 Bit Toggle | ディスク全体の領域をゼロ(0x00)、固定値(0xff)、ゼロ(0x00)、固定値(0xff)の順に計4回の上書きを行います。 |
13 | ドイツ標準方式 VSITR | ディスク全体の領域をゼロ(0x00)と固定値(0xff)のパターンを3回繰り返し上書きし、最後に固定値(0xAA)で上書きします。 |
14 | グートマン推奨方式 | ディスク全体の領域に対して最初に乱数を4回、その後固定値を27回、最後に乱数を4回、合計35回の上書きを行います。1996年にピーターグートマンによって紹介された方式です。 |
15 | Secure Erase方式 | SSDのマッピングテーブルを抹消し工場出荷状態にする方式です。SATA/IDE SSDに用意されているコマンドを使用して高速にデータ抹消を行います。SSDのウェアレベリングを回避し、マッピングテーブルやメモリセルをゼロで抹消します。 |
16 | 拡張Secure Erase方式 | SSD内部に設定された固有の値でデータを抹消します。SATA/IDE SSDに用意されているコマンドを使用して高速にデータ抹消を行います。SSDのウェアレベリングを回避し、マッピングテーブルやメモリセルをSSD内部に設定された固有の値で抹消します。(代替処理された不良セクタも抹消されます) |
製品比較表
![]() UEFI+タブレット版 |
![]() UEFI版 |
![]() タブレット版 |
|
---|---|---|---|
ライセンス | 無制限版 | ||
価格(税込) | 151,800円 | 85,800円 | |
BIOS | BIOS専用機・BIOS/UEFI互換機 | ||
CPU | 32bit / 64bit | 64bit | 32bit |
抹消方法 | USBブート/Windows上での操作 | ||
抹消方式 | 16種類 | ||
SSD専用抹消方式 | SecureErase、NIST 800-88方式 | ||
ログ出力 | HTML形式/CSV形式 | ||
ストレージ I/F | SATA、eSATA、mSATA、M.2、PATA、SCSI、SAS、USBなど | ||
ストレージの種類 | HDD、SSD、eMMC、USBメモリ/SDカードなどのフラッシュメモリ | ||
ストレージセクタサイズ | 512n、512e、4Kn | ||
備考 | UEFI版とタブレット版の セット商品 |
64bit環境向け。 デスクトップPC、ノートPC、 Surface、iMac、MacBook、 Windowsタブレットなど |
32bit環境向け。 デスクトップPC、ノートPC、 Windowsタブレットなど |
価格
完全ハードディスク抹消 PRO UEFI+タブレット USB版 | ||||
---|---|---|---|---|
数量 | 価格(税込) | 商品コード | 備考 | |
無制限ライセンス | 1 | 151,800円 | JL001297 | UEFI版とタブレット版のセット商品 マイクロUSB(オス)-USB(メス)変換ケーブル付属 |
年間サポート費用 | 1 | 27,500円 | JL001293 | 対象のライセンスをお持ちの方のみご購入いただけます。 |
無制限ライセンス +年間サポート付き |
1 | 171,600円 | JL001298 | ー |
商用ライセンス | ー | 要見積 | ー | ジャングルまでお問い合わせください。 |
完全ハードディスク抹消 PRO UEFI USB版 | ||||
---|---|---|---|---|
数量 | 価格(税込) | 商品コード | 備考 | |
無制限ライセンス | 1 | 85,800円 | JL000461 | ー |
年間サポート費用 | 1 | 27,500円 | JL001293 | 対象のライセンスをお持ちの方のみご購入いただけます。 |
無制限ライセンス +年間サポート付き |
1 | 105,600円 | JL001295 | ー |
商用ライセンス | ー | 要見積 | ー | ジャングルまでお問い合わせください。 |
完全ハードディスク抹消 PRO タブレット USB版 | ||||
---|---|---|---|---|
数量 | 価格(税込) | 商品コード | 備考 | |
無制限ライセンス | 1 | 85,800円 | JL000773 | マイクロUSB(オス)-USB(メス)変換ケーブル付属 |
年間サポート費用 | 1 | 27,500円 | JL001293 | 対象のライセンスをお持ちの方のみご購入いただけます。 |
無制限ライセンス +年間サポート付き |
1 | 105,600円 | JL001296 | ー |
商用ライセンス | ー | 要見積 | ー | ジャングルまでお問い合わせください。 |
- ご注意ください
- ●年間サポートサービスは任意契約です。
- ●年間サポートサービスは完全ハードディスク抹消PRO USB版1製品毎に購入が必要です。
- ●年間サポートサービスの期間は購入月翌月の1日から1年間となります(例 購入が4月4日の場合は5月1日から翌年の4月30日まで)。購入された月は最長30日間無償サポートします。
- ●年間サポートサービスの有効期限が失効した場合、1ヶ月間の更新猶予期間があります。
- ●年間サポートサービスを購入されていないお客様には初期不良、インストール等の操作説明として、購入から30日間のみ無償でサポートします。サポートにはユーザ登録が必須となります。ユーザ登録はこちらから。無償サポート期間終了後は、サポート専用フォームからお問い合わせを頂きましても対応出来かねますのでご了承下さい。
- ●従来の年間サポートサービス(「テクニカルサポート」「ハードウェアサポート」)は2021年5月20日にて終了とさせていただきました。既にサービスご購入のお客様には期間内、引き続きサービスをご提供いたします。
- ●HDD抹消・廃棄サービスなどの商用利用については、別途商用ライセンスが必要です。商用ライセンスの価格についてはお問合せフォームより御見積をご依頼ください。
サポート
年間サポートサービス | サポート購入なし | |
---|---|---|
価格 | 19,800円※1 | ー |
プログラムのアップデート※2 | ○ | ○ |
プログラムのアップグレード | ○ | × |
技術的お問い合わせ | ○ | ー |
USBメモリ故障時の保証※3 | ○ | ー |
- ※1 価格は完全ハードディスク抹消PRO USB版と同時に購入された際の価格です。追加で購入の場合は27,500円となります。
- ※2 アップデートプログラムの提供はマイナーアップデートが対象です。サポートを購入されなくてもアップデートのダウンロードは可能ですが、ユーザ登録が必須となります。ユーザ登録はこちらから。
- ※3 完全ハードディスク抹消PRO USB版メモリ故障時は無償交換対応いたします。
活用事例

一般企業・自治体
- ●管理者による一元管理
- ●不要(廃棄)となったPCのHDDやSSDの消去
- ●同時に複数PCの廃棄
- ●RAID構成されたHDDの消去
- ●指定の消去方式で消去
- ●SSD/HDDの他、USBメモリ、外付けHDDなどに対応
リース業者・産廃業者
- ●リース返却されたデータの消去および消去レポート発行
- ●サービスとしてPC受取や返却時のオプションとして提供

動作環境
完全ハードディスク抹消 PRO UEFI USB版 |
完全ハードディスク抹消 PRO タブレット USB版 |
||
---|---|---|---|
USBブート | PC | PC/AT互換機 (BIOS/UEFI互換またはUEFI専用モデル)、Intel Mac | |
CPU | x64 (2.0GHz以上) | x86 (2.0GHz以上) | |
RAM | 4GB以上 | 2GB以上 | |
USB | USB2.0/3.0ポート(USBブートサポート) | ||
ストレージインターフェース | SATA、eSATA、mSATA、M.2、PATA、SCSI、SAS、USBなど | ||
ストレージの種類 | HDD、SSD、eMMC、USBメモリ/SDカードなどのフラッシュメモリなど | ||
ストレージセクタサイズ | 512n、512e、4Kn | ||
OS | OS非依存 | ||
備考 | Windows PEの仕様により、USB ブートから72時間後に自動的に再起動します。 |
Windows上 | PC | PC/AT互換機 (BIOS/UEFI互換またはUEFI専用モデル)、Intel Mac | |
---|---|---|---|
CPU | x64 (2.0GHz以上) | x86 (2.0GHz以上) | |
RAM | 4GB以上 | 2GB以上 | |
USB | USB2.0/3.0ポート | ||
ストレージインターフェース | SATA、eSATA、mSATA、M.2、PATA、SCSI、SAS、USBなど | ||
ストレージの種類 | HDD、SSD、eMMC、USBメモリ/SDカードなどのフラッシュメモリなど | ||
ストレージセクタサイズ | 512n、512e、4Kn | ||
OS | 64bit版の下記OS Windows 11/10/8.1/8 Windows Server 2003 R2/2008 R2/ 2012 R2/2016/2019/2022 |
32bit版の下記のOS Windows 10/8.1/8/7 Windows Server 2003 R2/2008 |
|
備考 | 実行するには管理者権限が必要 システムドライブ以外のディスクに対して消去が可能 |
ご注意ください
- ●納品後の初回ご利用時にお客様側での準備作業(環境設定)が必要となります。
- ●『完全ハードディスク抹消PRO UEFI USB版』の事前準備作業には Windows 10 およびインターネット環境が必要です。
- ●『完全ハードディスク抹消PRO タブレット USB版』の事前準備作業には Windows 10 およびインターネット環境が必要です。
- ●Windows PE の仕様により USB / CD ブート72時間後に自動的に再起動します。
- ●『完全ハードディスク抹消PRO タブレット USB版』は、32bitタブレットのみ対応製品です。
- ●タブレット端末に接続するには別途USBケーブルが必要です。
- ●USBメモリ上に他のファイルも自由に保存できます。
- ●対象機器によっては動作しない場合もございます。
※誤ってUSBメモリをフォーマットした際は、プログラムをWEB経由でダウンロードし、再度USBメモリに書き込むことができます。
- ●完全ハードディスク抹消PROシリーズは、DiskDeleterシリーズのOEM製品です。
- ●納品プログラムには、DiskDeleterと表記されております。
本製品は、官公庁、教育機関、法人向けのライセンス製品となります。
製品に関するお問い合わせおよび、お見積りのご依頼などは、上記よりお問い合わせください。
- ・Microsoft、Windows、Windows Server、Windows 11、Windows 10、Windows 8.1、Windows 7は、Microsoft Corporation の米国およびその他の国における商標または登録商標です。
- ・Adobe Reader は、Adobe Systems Incorporated (アドビシステムズ社) の米国ならびに他の国における登録商標または商標です。
- ・その他、記載された会社名および製品名は各社の商標または登録商標です。なお本文中では、TM、®マークは明記しておりません。
- ・本品をライセンスされた内容以外の目的で使用することは、法律により固く禁止されています。
- ・購入ライセンス数を超えた使用は営利行為であるか否かを問わずソフトウェアの著作権侵害にあたり、損害賠償請求などの対象となりますので絶対におやめください。