いまさら聞けないPDFの基礎

人気記事ランキング

第12回 個人や自営業が使って便利な文書管理ソフトとPDF

文書管理ソフトウェアで最も有名なソフトは「DocuWorks」だと言われています。文書の電子化が普及することは同時にPDFの利用が盛んになることも意味しています。今回は「DocuWorks」と「PDF」との関係を紹介していきます。

第11回 公的申請用PDFに文字を書き込む

自治体などの公的機関がWEBサイトで配布している申請用紙はPDFが一般的です。多くの方が紙に印刷して手書きで記入していますが、そのまま画面のPDFに文字や数字を書き込めれば便利ではないでしょうか。そこでPDF-Xchange Editorの出番です。

第10回 PDFのデータ活用 ― Word、Excel へ変換の問題点と対処法 ―

様々なPDFをWordやExcelに変換した時に、中には期待したような文書に変換できなかったり、変換自体ができないことがあります。今回はその中から3つの事例と対処法をご紹介します。

第9回 PDFのデータ活用 ― Word、Excelへ変換 ―

PDFの編集ソフトがあれば、数か所の文字修正などは容易に行えます。ただ修正箇所が多い場合は使い慣れているWordやExcel上で編集したいと考える方も多いでしょう。そこで今回はPDFのWordやExcelへの変換についてご紹介していきます。

第8回 PDFのデータ活用 ― ページ編集 ―

PDFのページ編集、特に「追加」「削除」「入れ替え」はみなさんがよく使う機能かと思います。ページ編集時に特に注意が必要なのは「リンクボタン」です。その注意点と解決策について解説します。

第7回 PDFのデータ活用 ― テキストコピーと検索 ―

PDFでは文字を検索することや、文字をコピーして再利用することができます。文書の中に違う言語が混じっていても、問題なく利用できるのがPDFの特長ですが、コピーや検索ができないPDFも存在します。今回はその理由について解説します。

第6回 PDFの表示を深堀り

画面表示や印刷に必要な情報をPDFファイルだけの情報で賄うには様々なハードルがあります。今回はどこでも同じ表示や印刷が可能なPDFの表示の仕組みについて深堀りしていきます。

第5回 PDFのセキュリティ

PDFの「セキュリティ」にはふたつの意味があります。ひとつはコンピュータウィルスへの感染対策ですが、ふたつめはPDFの「暗号化」とそれに連動した「機能制限」です。ふたつの「セキュリティ」をわかりやすく解説します。

第4回 PDFにコメントを追記する

PDFソフトの多くがPDFにコメント(注釈)を付ける機能を持っており、PDFといえば「コメント(注釈)」というくらい基本機能のひとつとなっています。その方法、注意点をご紹介します。

第3回 PDFを作る

印刷(プリント)機能を使うことでPDFを作成することができます。Windows 10の標準機能の「Microsoft Print to PDF」を使ったソフトウエア「印刷」機能などPDF作成について紹介したいと思います。

第2回 PDFを見る

PDFはとても身近な電子ファイルです。あらゆるプリント物がPDFになり、パソコンやスマホでそれらを表示することができます。今回はPDFの表示の方法についてご紹介したいと思います。

第1回 PDFってなに?

普段何気なく見たり作ったりしているPDFですが、その仕組をすこしだけ深堀りすると、PDFの活用の幅がグンと広がります。第1回は「PDFとはどういうデータなのか」というお話をしてみたいと思います。

ページ先頭へ